遠近両用眼鏡。これがなかなか不思議な感覚。視野(ちゃんとピントの合う範囲)が狭いことによる独特の浮遊感みたいなのがあって脳が混乱しているようだ。レンズの下の方が老眼用になっているので足元が覚束ない。あと、歩いていて感じるのは2~3mあたりでの遠近感がはっきりしない。
大枚叩いた(レンズだけで片側3万ちょっと、つまり両側で6万オーバーだ)のだから、もっとクリアーに世界と接することができるかと期待していたが、世の中そうはなっていないようだ。これを書いている今も若干のストレスを感じている。だいたい私はPCに向かう時に姿勢が悪いのだ。だから画面上にピントを合わせるのにも結構意識を使わなければならず。
眼鏡屋には「慣れるまでこの眼鏡での運転は控えるがよろし」と言われたが、これに慣れるのは大変だな。運転用に別の眼鏡を作った方が良いのだろうか。
2016年10月28日
この記事へのトラックバック
そうですか、やはり慣れるまで大変そうなのですねえ。
わたしの場合は、遠近両用購入前に3種類の度のメガネを使ってて、間違って室内用メガネのままで運転ちゃったり、、、と、ふだんから見えにくさに脳が慣らされてたおかげですんなり慣れたのかもw
まだ慣れたとは言いがたい状況ですが、さてもこの頭痛は眼鏡のせいなのか働きすぎなのか。。。