スマートフォン専用ページを表示
非国民研究開発
feiguomin research and development
<<
靖国神社の不思議な思惑
|
TOP
|
The Safri Boyz【Showtime】
>>
2008年10月04日
スズメ蜂に注意
緑豊かな学園というのも、それはそれでいろいろ大変です。
posted by 非国民 at 02:59|
Comment(15)
|
TrackBack(1)
|
街で見かけたヘンなもの
|
|
この記事へのコメント
「飛び交っています」という表現がいかにも危ないぞっ!てな感じを現していますな。
ところでそれに続く「○○するなど」の○○は何て書いてあるのでしょうか?
ボンヤリ見えている輪郭から察するに「盗聴」のような「武装」のような・・・。
Posted by
やきとり
at 2008年10月07日 01:08
武装してどうする・・・
写真では読み難いですが「迂回」と書いてあります。英語ではgo aroundと言うんですね。今日は一つ勉強になりました。
在学生に聞きましたが、本当に「人が死なないのが不思議なくらい」大量に飛び交っているそうです。
Posted by
非国民
at 2008年10月07日 10:36
迂回だったんですか。
撃退かな、撤退かな、避難かな・・・
想像力だけで読もうとしました。
どくろマークとか、ハチのイメージを描けばもっと効果てきでしょうに。
Posted by シッポナ at 2008年10月08日 08:10
撃退は無いでしょ・・・
でも確かにいろいろ想像しちゃいますね。学校の中にどくろマークの看板は正直どうかと思う。大量のスズメバチもどうかと思うけど。
Posted by
非国民
at 2008年10月08日 08:55
昔、なんかの縁起物みたいにスズメバチの巣を飾ってる家がありました。
そういう風習が残っていればこんな看板も立てずに済んだんでしょうね。
Posted by
とみんぐ
at 2008年10月08日 20:39
地方によっては縁起物として尊ぶらしいですね。噂に聞いたことはありますが、本当に飾っているのは見たことがありません。嘘じゃなかったんだ。凄いなあ。
ガキの頃、スズメバチの巣に石を投げつけてた私は罰当り者です。もちろん、そのあと大量のスズメバチに追われ、猛ダッシュで逃げました。あんなに必死で走ったことは後にも先にも無い。ああ俺って馬鹿だ。
Posted by
非国民
at 2008年10月09日 06:59
>昔、なんかの縁起物みたいにスズメバチの巣を飾ってる家がありました。
造り酒屋の店先にはよくつるしてあると思います。北関東や長野かな。わたしの見たのは。
>猛ダッシュで逃げました。
よくまあご無事で。平和主義が一番です。(という結論にフツーいかない)
Posted by
kuroneko
at 2008年10月12日 09:30
>猛ダッシュで逃げました。
やっぱり君は「街で見かけるヘンなヒト」だよ
Posted by
黒木
at 2008年10月12日 09:40
ガキの頃には、大概やるもんでしょうが。
Posted by
非国民
at 2008年10月12日 20:21
>ガキの頃には、大概やるもんでしょうが
私の場合は、ハブがうようよいる草むらやサトウキビ畑の中を毎日走り回っていました。よく無事だったもんだと、当時を思い出す度に背筋が寒くなります。
正月にモチを詰らせて老人が死ぬように、当時の沖縄では毎年夏になると30人くらいハブで死んでいました。まあ古今東西、子供ってのは無謀な生き物ですな。
Posted by
やきとり
at 2008年10月15日 00:44
むむっ、同志も意外とやりますなあ。
20年以上前の昔話になりますが、かつて中央大学を受験したことがありまして、当時はモノレールなんか無かったので京王線の駅から山道を延々と登って行ったものです。途中「マムシに注意!」という看板が立っていて、受験する前から「この学校やだ」と思いました。
Posted by
非国民
at 2008年10月15日 03:04
20年以上前の昔話になりますが
寮の風呂場にマムシがとぐろをまいている学校に在籍していました。
>ガキの頃には、大概やるもんでしょうが
非国民さんといい、やきとりさんといい
毒物研究の道に入る人はさすがですねぇ。
Posted by
とみんぐ
at 2008年10月15日 22:11
とみんぐさんの勝ち。
Posted by
非国民
at 2008年10月15日 23:23
>とみんぐさん
ふーむ。毒物ドリンクを無意識に購入してしまうという強迫神経症の症状は、すなわち少年期のトラウマに起因するところが多いのですな・・・
・・・えええっ!
いやいや。そんなことないですって、すくなくとも私は! 非国民さんはともかく・・・てゆうか風呂場にマムシの方がトラウマ物件ですよー(笑)。
Posted by
やきとり
at 2008年10月15日 23:28
私は無意識に毒物を購入してる訳じゃないです。イケナイイケナイと思いつつ、何故かこの手が勝手に。。。
Posted by
非国民
at 2008年10月16日 00:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
公園の水道栓のハンドルが外された理由
Excerpt: 駅コンセントで携帯充電 3銭分電気盗んだ女子大生摘発 神奈川県警相模原署は、駅構内のコンセントから携帯電話を充電するための電気3銭分を盗んだとして、女子..........≪続きを読む≫ [..
Weblog: みんななかよく
Tracked: 2008-10-12 09:26
search
recent entries
(02/04)
公開死刑
(01/25)
左翼根性
(01/20)
炊飯記
(01/18)
日本人が軍拡を望んでいるという噂は本当かしら
(11/30)
なぜワクチンを打たないのか
(10/24)
近所の難読地名
(10/21)
怒る力
(09/15)
経営判断て難しいよね
(08/03)
何が問題なのか
(02/15)
鎖国したい人たち
recent comments
公開死刑
by 非国民 (02/07)
公開死刑
by kuroneko (02/07)
近所の難読地名
by 非国民 (10/27)
近所の難読地名
by kuroneko (10/26)
何が問題なのか
by 非国民 (08/06)
何が問題なのか
by kuroneko (08/06)
Hawa Dafi 【Our Story】
by 非国民 (10/14)
Hawa Dafi 【Our Story】
by Azusa (10/14)
オリンピックにも侍にも興味がなくて
by 非国民 (08/08)
オリンピックにも侍にも興味がなくて
by kuroneko (08/08)
熱中症になった
by 非国民 (08/03)
熱中症になった
by 黒木 (08/03)
熱中症になった
by 非国民 (07/30)
熱中症になった
by kuroneko (07/30)
熱中症になった
by 非国民 (07/15)
categories
雑念
(167)
歴史と文化
(33)
宗教
(16)
死刑と終身刑
(8)
政治
(103)
定住外国人の参政権
(5)
教育と学校
(10)
天皇制
(5)
音楽;東アジア
(14)
音楽;東南アジア
(10)
音楽;南アジア
(1)
音楽;中央アジア
(2)
音楽;西アジア
(14)
音楽;オセアニア
(2)
音楽;西欧
(11)
音楽;北欧
(4)
音楽;中東欧
(7)
音楽;南欧
(7)
音楽;アフリカ
(5)
音楽;北米
(18)
音楽;中南米
(8)
本
(54)
舞台・映画
(6)
食物、飲物
(42)
酒
(12)
毒物
(40)
街で見かけたヘンなもの
(16)
生き物あれこれ
(17)
歯医者
(8)
仕事
(44)
北国tv→seesaa
(7)
profile
非国民/feiguomin
1968年京都市生まれ。流浪の在日非国民。雑念多し、前科無し。シイタケが嫌い。気温が30度を超えると廃人になる。通名、三谷洋平。表の顔はフリーランスの照明屋。
connection
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
レーシック手術
ところでそれに続く「○○するなど」の○○は何て書いてあるのでしょうか?
ボンヤリ見えている輪郭から察するに「盗聴」のような「武装」のような・・・。
写真では読み難いですが「迂回」と書いてあります。英語ではgo aroundと言うんですね。今日は一つ勉強になりました。
在学生に聞きましたが、本当に「人が死なないのが不思議なくらい」大量に飛び交っているそうです。
撃退かな、撤退かな、避難かな・・・
想像力だけで読もうとしました。
どくろマークとか、ハチのイメージを描けばもっと効果てきでしょうに。
でも確かにいろいろ想像しちゃいますね。学校の中にどくろマークの看板は正直どうかと思う。大量のスズメバチもどうかと思うけど。
そういう風習が残っていればこんな看板も立てずに済んだんでしょうね。
ガキの頃、スズメバチの巣に石を投げつけてた私は罰当り者です。もちろん、そのあと大量のスズメバチに追われ、猛ダッシュで逃げました。あんなに必死で走ったことは後にも先にも無い。ああ俺って馬鹿だ。
造り酒屋の店先にはよくつるしてあると思います。北関東や長野かな。わたしの見たのは。
>猛ダッシュで逃げました。
よくまあご無事で。平和主義が一番です。(という結論にフツーいかない)
やっぱり君は「街で見かけるヘンなヒト」だよ
私の場合は、ハブがうようよいる草むらやサトウキビ畑の中を毎日走り回っていました。よく無事だったもんだと、当時を思い出す度に背筋が寒くなります。
正月にモチを詰らせて老人が死ぬように、当時の沖縄では毎年夏になると30人くらいハブで死んでいました。まあ古今東西、子供ってのは無謀な生き物ですな。
20年以上前の昔話になりますが、かつて中央大学を受験したことがありまして、当時はモノレールなんか無かったので京王線の駅から山道を延々と登って行ったものです。途中「マムシに注意!」という看板が立っていて、受験する前から「この学校やだ」と思いました。
寮の風呂場にマムシがとぐろをまいている学校に在籍していました。
>ガキの頃には、大概やるもんでしょうが
非国民さんといい、やきとりさんといい
毒物研究の道に入る人はさすがですねぇ。
ふーむ。毒物ドリンクを無意識に購入してしまうという強迫神経症の症状は、すなわち少年期のトラウマに起因するところが多いのですな・・・
・・・えええっ!
いやいや。そんなことないですって、すくなくとも私は! 非国民さんはともかく・・・てゆうか風呂場にマムシの方がトラウマ物件ですよー(笑)。