ボトルに大書された「男」が、気になって仕方がない。

こういうことに「男」は関係無いだろ!
もちろん、こういうことに限らず、世の中のぼとんどのことに「男」も「女」も関係無いわけで、だからビックルのボトルでことさらに「男」を主張されても訳が分からず戸惑うしか無い。
男性マーケットにアピールしたいという意図は想像がつくが、それにしてはあまりにも安易というか、思慮が浅いというか、センスが無いというか、とにかく酷い。酷すぎる。以前からビックルが好きだった男たちは怒ってるんじゃないだろうか。
例えば女性をターゲットにした日本酒として「女の高清水」とか「女の八海山」とかが売り出されたら、あなたどう思いますか。そのネーミングは思慮が浅いと思うでしょ。演歌のタイトルじゃあるまいし、恥ずかしすぎる。そしておそらく女性マーケットには(もちろん男性マーケットにも)歓迎されないだろう。
男にはそのデリカシーが無いのだと思われているとしたら、あまりにも悲しい。
HP見ました。いまどき「ローヤルゼリーエキス配合!」というコピー。どんな層にアピールしてるのか分りませんなあ。
「甘くて濃い」+「量が多い」+「精力剤っぽい」=「男」ということなのでしょうかねえ。
でも「甘くて濃い」の部分は、個人的に、私も男のハシクレとして納得いきません。で、同志、これ飲んだの?
悔しいけど飲みました。味は普通のビックルですね。
ただ量が多い・・・
なんて ミスマッチな製品なんだ!
もっとテッテ的に 暴走族みたく、 微都倶琉(ビツクル)とかしちゃえば良いのになあ!
探して飲んでみよう!
同様の違和感は「メンズポッキー」が出たときにも感じたものですが。
「苦味=男性的」、「甘味=女性的」というジェンダーイメージがあるんでしょうね。ま、こんなこと言いつつも自分はいつもメンズポッキーの方を買うのですが。
主題とはずれるのですが、
私の地元である栃木県のイチゴの品種に「女峰」というものがあります。糖度が高く、非常に甘いイチゴです。名前の由来は日光の「女峰山」から来ているのですが、まあここでも上記のジェンダーイメージが反映されているんでしょうね。後継品種の「とちおとめ」も然り。
ところで、栃木にはもう一つ代表的な山として「男体山」という山があるのですが、いっそのこと「男体」というイチゴを出してはどうか、と子どもの頃にふと思いついたことがあります(ひねくれたガキだったもので)。甘味がほとんどなく、酸味と苦味とえぐ味を徹底的に強化したイチゴ。厳しい世間様を生き抜く漢たちのためのイチゴ。コンデンスミルクをかけるなんて女子供の所業。漢ならあくまで丸かじりです。
自分の発想力に酔いつつこの着想を田舎のばあちゃんに伝えたところ、「さっきあんころもち作ったから食っとけ」と華麗にスルーされました。自分のくだらない発想も、ばあちゃんの作ったあんころもちもだだ甘だったのでした。
わははは。微都倶琉はいいなあ。暴走族におけるジェンダーロールというのも興味深いテーマですね。『暴走族のエスノグラフィー』という本があって、これがなかなか面白いんですが、実用書の範疇に入るかな?
ようやく暇になったので、今日こそ赤城山。行って来ます。
barbaroidさん
お久しぶりです。何か良い話ですねえ、それ。
「男の子だって甘い物が食べたい」という真実を、婆さまは先刻承知だったようで。
とは言うものの、私自身の中にも「甘味=女性的」なるジェンダーイメージは抜き難く存在します。仕事場でも女性陣を買収もとい味方に付けようと思うと、とかくシュークリームかなんかを買ってしまうわけで、困ったもんです。そういうことに「女」は関係無い筈なのに。
山の方はガスってる(霧にまかれてる)気がしますよ。前橋から見ると・・・。
山頂は今25度くらいかなあ・・・ちなみにちろんとこ36度!目の前の温度計。体温と一緒だよ〜!!
山道が真っ白だと心配だけど、フェイさん、今日行って正解なのかも・・・!
気を付けて帰って来てね!たのしい小旅行を!
オトコ香るガムもこれも、最近妙に「腐女子受けねらってるのかよ!」という商品が出て来て、日々楽しいです(笑)
>「男体」というイチゴ
すばらしい! 本当にあったら、絶対買います。肴にいくらでも腐女子トークが…
>「男の子だって甘い物が食べたい」
わたし(♀)は子供の頃甘いものが苦手で、しょっぱいものばかり食べてましたw
行って来ました赤城山。そちらにお返事しますね。
みんさん
売ってないんですか!
ウチの近所ではそこらじゅうで目にします。やはりチバ県は甘物の魔窟なのか。
「ティラミス」
今頃になってティラミスってのも苦笑いだが、量が多くてウマイ。あんまり甘くなくて量が多いってのが「オトコ」なんでしょうなw
量が多くてウマイのなら女性にだって売れる筈ですよね。わざわざ「オトコ」と大書してしまう所が安易だと思います。
「オトコ」を売り物にするのはヤクザだけで沢山です。
bronksさん
私はビックルそのものは嫌いじゃないです。瓶の奴は時々飲みます。でも「男のビックル!」は悲しい。