2008年05月20日

平成20年

気がつけば、いつの間にか平成の世も20年目だ。普段は西暦で暮らしているので、全く気付いていなかった。誕生日が近くなって、そういえば俺の運転免許の書き換えっていつなんだろうと思い、調べてみたら、今年は平成20年だそうだ。

もう20年も経ったのか。

ということは、いま25歳ぐらいより下の世代にとっては、天皇といえば平成天皇なんだなあ。私なんかは、良くも悪くも昭和天皇に馴染んでしまったから、話をする時に気を付けないとイメージのズレが生じて来るんだろうなあ。

それにしても、この国はいったい天皇をどうするつもりなんだろう。その疑問は、20年前といささかも変わること無く、私の中にある。
posted by 非国民 at 19:07| Comment(11) | TrackBack(2) | 天皇制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 こないだ小学生が
『だからヒトケタ生まれってダメなんだよねぇ』
 と言っているのを聞いて愕然としました。
Posted by もぐら似のY at 2008年05月21日 23:24
もぐら似のYさん
「ヒトケタ生まれ」はどこがダメなんでしょう?
すごく気になるので、今度聞いてみて下さい。
Posted by 非国民 at 2008年05月22日 10:10
ムスメは21世紀生まれです。
『だから20世紀生まれってダメなんだよねぇ』と
ムスメに言われる日はまもないと思われます。
Posted by えあしゃ at 2008年05月22日 12:09
 永らくご無沙汰してます。nanayaです。 エントリーに惹かれて私もちょっと・・・

 最近、日本でも大地震が起こるかもしれないとささやかれていることに、思い出して(保存しておいた)阪神大震災翌日の新聞(平成7年1月18日)を引っ張り出してみました。自分では保存を意識してなかったのですが、他に2部の新聞が出てきました。

 1部は昭和64年1月7日の夕刊、もう1部は平成元年1月8日の朝刊です。共に朝日新聞。我ながら物持ちの良さに感心しました(笑)

 記事の中には、「天皇ご逝去に抗議し、京阪神で集会」とか「京都大学の学生らが抗議」とかあります。当時大阪にいたので、阪神地区の様子が中心ですが、市民の感想もいたって冷静なものが多く見受けられます。

 「今より国民が元気だな。天皇家の雰囲気も変わってきたなあ」読んで、改めて思った次第です。

 天皇自身がというより、天皇制を利用したがる人たちが天皇と国民との間に線を引いて「日本の冠」にしたがっているような気がしますね。平成元年のあの頃より、20年後の今の方がその色が濃くなってきているような気がしました。
Posted by nanaya at 2008年05月22日 12:39
えあしゃさん
むむー、私には反論出来ないかも知れない。まあ、逆よりはマシかって思うし。でも『だから』の前に何が来るのか、そこは気になりますね。

nanayaさん
本当にご無沙汰です。いつの間にか名前が元に戻りましたね。お元気そうで何よりです。
今の天皇自身は、天皇家がひっそりとこの国からフェードアウトして行くことを望んでいるようにも見受けられます。一方で、だからこそ、疎外された天皇を制度的にどう位置づけるのか、あるいは位置づけないのか、その議論を続けて行く必要はありますね。
Posted by 非国民 at 2008年05月22日 13:30
うちの第一子は、昭和63年生まれです。
同級生には、64年生まれと平成1年生まれがいて、同学年内で「だから、昭和生まれは…」と言い合いながら育ちました。

あの頃、妊婦たちは密かに願っていましたよ。
早く新しい年号になることを。
Posted by シッポナ at 2008年05月22日 17:21
この場合は「だから平成生まれは!」と言い返して欲しいですね、昭和生まれとしては・・・

そういえば、昭和天皇の在位60周年は祝典やらデモやらで賑やかでしたねえ。来年は何かあるんでしょうか。
Posted by 非国民 at 2008年05月23日 03:06
楽天ブログには“NGワード”がありますが
ttp://www.asyura2.com/07/it10/msg/411.html

地域ブログ(シーログ)もいつのまにか“NGワード”を導入した模様。

2ちゃんねるの一部の板にリンクを貼れないとの噂も。
Posted by はなゆー at 2008年05月23日 07:00
最近よく使うフレーズは「あーあれは20世紀の終わりごろのことなんですが・・・」です。
昭和は大分遠くなってしまいまして(大体こちらも改元当時は高校生)、10歳下ぐらいの連中には昭和の話題は通用いたしませんから。
Posted by manet at 2008年05月23日 09:51
はなゆーさん
あらら、私なんか思いっきり大文字で書いてますが、
http://ch06683.kitaguni.tv/e304988.html
まあ今のところは平気みたいです。
パンチラがダメならレモンティーはもっとヤバいんじゃないかと思いますが、勘ぐりすぎですかね。私はそれも記事に書いちゃってるんですけど。

manetさん
>改元当時は高校生
そうでしたか。微妙に世代がズレてるんですね。私は昭和天皇の在位60周年当時が高校生でした。非国民気質は当時も変わらず。デモには行きましたが気分は物見遊山。歩いてたら自分の高校の教師に何人も会った・・・なんてのも、昔話ですなあ。
Posted by 非国民 at 2008年05月23日 19:00
こんばんわ!再び わがままTBで。
ぐるぐる天皇ループ ばなし です。
結論も なんも無い あらら?ばなしですが 
赤面しながら テイーバックぢゃなくて!TBしちゃいますね。
って、超・無知なニンゲンが突然テンノウについて考えたって状況の。エントリです。
Posted by ちろ at 2008年05月24日 00:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

元サッカー少年達の世間話に混乱するの巻(追記アリ)
Excerpt: こんばんわ! サッカー老人(父)の見舞いに 元サッカー少年達(と云っても 立派な おじさま達。 ちろより年上のヒトばかり
Weblog: ちろの はねっかえりブログ
Tracked: 2008-05-24 00:17

人間
Excerpt: http://teagon.seesaa.net/article/39546347.html わたしはたとえば わたし自身の口で「アパ壺」などと評し、散々こき下ろした人物が いったん身を引いて そ..
Weblog: そいつは帽子だ!
Tracked: 2008-05-24 05:39