2008年04月04日

オレが見たい映画を見て誰が困るのか

再び映画『yasukuni』のことを書く。

来月には名古屋で上映が予定されていたが、それもバカ右翼の恫喝によって中止に追い込まれた。dr.stoneflyさんの情報によれば、なんでも映画館の社長と支配人が靖国に行ったことがないのが問題らしい(爆)。ほとほと情けなくなる。

御託はいいから、とにかくオレにも見せろ! オレが見たい映画を見たいと思うことの、いったい何が問題なのか。オレの金とオレの時間を使ってオレが見るのだ。結果、下らぬ映画であったとしても、損をするのはオレだ。それだけのことじゃないか。何の文句があるか。

だいたい、情報統制が意味をなす時代じゃないだろう。『yasukuni』という映画が作られたことは、既に多くの人が知っている。海外で高い評価を受け、話題になっていることも、みんな知っている。今さら上映を阻止したところで、どうなるものでもない。鈴木邦男さんが悲しんでいるように、右翼がバカにされるだけじゃないか。言論に対して言論で対抗出来ていないのだから、バカにされて当然だ。彼らの「交渉」は暴力団の因縁と変わりがない。

下らない映画なら、下らないと言えば良い。しかし、そう言えるのも、見る自由があってこその話なのだ。
posted by 非国民 at 21:56| Comment(2) | TrackBack(5) | 舞台・映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。TBありがとうございます。
原因不明のエントリー消滅で迷惑をかけてすみませんでした。

ほんと馬鹿の恫喝に屈する社会にうんざりしています。
馬鹿のほうにも、屈するほうにも……
Posted by dr.stonefly at 2008年04月08日 05:55
dr.soneflyさん
>無論上映となれば断固抗議行動を徹底し、日本の正義を守る覚悟である。
ですからねえ。「紳士的な交渉」が聞いて呆れます。日本会議の本業は地上げ屋ですか、まったく。
「日本の正義」を勝手に決めるなよ。
Posted by 非国民 at 2008年04月08日 09:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

『靖国』上映中止問題
Excerpt:  JCJ のHP 「文化の窓」に、「映画の鏡」担当の木寺清美さんが『靖国』上映中止問題について、記事を寄せています。『靖国』の映画評は機関紙4月号「映画の鏡」に掲載します。  「文化の窓」から抜粋。..
Weblog: JCJ機関紙部ブログ
Tracked: 2008-04-05 11:41

「靖国 YASUKUNI」 反日映画は必要ない!
Excerpt: 東京での「靖国」上映中止に 「近隣に迷惑の恐れ」  靖国神社を題材にしたドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」について、東京都内の映画館3館と大阪市内の1館が、4月12日に予定していた上映を..
Weblog: 憂国、喝!
Tracked: 2008-04-06 10:06

んじゃあさぁ
Excerpt: 逆に、聞きたいんだけど。 あなた方の定義だと、どんなのを『検閲』っていうの? 「靖国」試写会の仲介 文化庁「事前検閲とは思わない」(朝日新聞) また、文化庁が国会議員向け試写会を仲介したことについて..
Weblog: かめ?
Tracked: 2008-04-08 16:41

稲田朋美センセーは、どちらでしょう?
Excerpt: 別にわし、朋美ウォッチャーというわけではないのだが(笑) 何か、わしのお笑い心を巧みにくすぐるのよねぇ、稲田センセー。 kirikoさんにTBいただいたJanJanニュースでの弁解、じゃなくて、釈明..
Weblog: かめ?
Tracked: 2008-04-09 23:17

私家版 二つ名メーカー
Excerpt:  前に二つ名メーカー というのをネタにしたらコメントがついたので、  http://ameblo.jp/kandanoumare/entry-10068127436.html  kuronek..
Weblog: みんななかよく
Tracked: 2008-04-15 10:41