この忙しい時期に、北国tvのリニューアルだ。
たいして変わってないんだけど。TBの受信設定がちょっと細かくなった。リニューアルされて「言及リンクが無いTB(自ブログへのリンク)」を受け付ける/受け付けない、と設定出来るようになったのだ。私はそういうことは全然気にしないので、当然「受け付ける」で構わないのだが、勝手に「受け付けない」にされていた。どうやら、それが初期設定らしい。
昨日気付いて、あわてて直したのだが、それまでの何日間か、「言及リンクが無いTB」を一律に弾いていたわけだ。すみません。その間にTBを送ったのに届いていないという方は、お手数ですが再度送り直して下さい。
それにしても「言及リンクが無いTB」を受け付けないというのは、最近ではデフォルトなんだろうか。ちょっとその感覚が私には分からない。スパム対策としては有効だろうが、いささか狭量過ぎはしまいか。私自身も言及の無いTBを送ることは珍しくない。「ある記事に触発されて書いた」という場合なら本文中で言及するが、「その問題については私も以前書いたことがある」という場合など。当然ながら言及は無いわけだ。コメント欄に長々と同じことを書くよりはTBで済ませた方が合理的だと思えば、そうする。逆に、本文と全く関係の無いTBは(見ず知らずの相手ではなくウェブ上で面識のあるブロガーからのものであろうと)スパムとみなして削除することもある。「何らかの関係」というのはTBを送る上での最低限のマナーだと思っているからだ。
もちろん「受け付けない」という人がいても構わない。それはその人の勝手だ。私が文句を言いたいのは、勝手に設定を変えられてしまったことに対してだ。
ついでに言うと、リニューアルされて良くなった点もある。
ようやく、というか今更だけど北国tvはMacのイニシャルを認識するようになったようだ。信じられないだろうが、これまでは記事を書く度に(どころか一日のうちに何度も)パスワードを書いてログインしなければならなかったのだ。自分のブログなのに、この疎外感は何だろうかとイライラしたものだ。ようやくスムースに管理画面に入れるようになった。これは良い。まあ、当たり前のことなんだけど、ね。
2007年12月29日
この記事へのトラックバック
「チャンネル北国(北国tv)」のデッドリンク発生問題
Excerpt: ☆ch北国tvのリンク切れ (あたしンちのおとうさんの独り言) http://atasinti.chu.jp/dad2/sb.cgi?eid=2871 ブログサービスの「ch北国tv」 http..
Weblog: 馬鹿の野望byはなゆー
Tracked: 2008-01-10 02:35
アメブロも以前のリニューアルで「TBを受け付ける/受け付けない」という記事ごとの設定ができるようになったのはいいんですが、デフォルトが「受け付けない」なのでいちいちチェックをはずさないといけないのです。一括設定でいいのに・・・・
あううう、なんかネット知り合いのマカーの多さに怖さを覚える。ぼく何にも悪いことしてません!
ここでココメント
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/3293301
のテストをさせてくださいな。
テストテストテスト。
試験送信試験送信試験送信。
再度ここでココメント
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/3293301
のテストをさせてくださいな。
宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船
宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船
宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/3293301
のテストをさせてくださいな。
宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船
宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船
宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船
のテストをさせてくださいな。
宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船
宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船
宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船宝船
ココメントについては上を参照してくだされ。