最近の調査によれば、アメリカ人の実に60%が地図上でイラクの位置を答えられないのだという。一体全体どういうことなんだ。戦争してんだろ、お前ら。
いや、アメリカ人がたいてい馬鹿なのは知ってるし、日本にだって馬鹿はいっぱいいる。そういう私だって、例えばコンゴ共和国とコンゴ民主共和国がどっちがどっちだか思い出せなかったりするわけだが、いくらなんでもこれは酷すぎないか。イラクだぞ。
世界地理の知識とか学力とかいうレベルの話じゃない。
単純に「イラクがメソポタミア文明の地であること」「メソポタミアという言葉の意味」この二つだけでも知っていれば、もう答えられない筈が無いと思うのだ。
おかしいと思う私は、何か間違っているのだろうか?
2006年05月07日
この記事へのトラックバック
元、国連職員で、自衛隊のイラク派遣を数々のテレビ番組で支持していた男がイラクの場所しらないなんて……。
如実に特徴が出るもんです。千葉の人は房総半島を省略しないし,青森の人は陸奥湾を省略しない……。
アメリカ人に,いや日本人にもぜひ世界の略地図を描かせてみたいもんです。
中世のヨーロッパ人の世界図がOTマップだったように,あるいは中華帝国にとって世界が中国と東夷・南蛮・西戎・北狄から構成されていたように,実に興味深い図が見られる,と思うのですが……。
あー山本。何なんだ、あいつも。
その遊びは面白そうですね。広く浅くがモットーの私は、やたらと色んなところを省略してそうです。
ところでOTマップというのが分からなくて、しばし調べてしまいました。マルにTだったんですね。なんと雑な・・・
まぁ、最近はアメリカの場所がわからない頭の痛い人も居ることですし、なんとかならないですかね
>アメリカの場所がわからない頭の痛い人
本当ですか。あーもう目眩が。。。
これは我ながら、許容範囲を超えていると思う・・・。
この15年ほどで、世界地図は大きく変わりましたからねえ。私も少しは勉強してるつもりですが、「学校で学んだ頃には無かった国」は、どうしても危ないです。
私も恥を白状しますと、長い間「チェコスロバキア」で一つの地名だと信じてました。
gegengaさま
それは私も許容範囲外だと思います。下手に擁護して敵を増やしたくない・・・
ぜひ一家に一冊。
おお、これはなかなか。