2006年04月14日

学校より自分を大事にしよう

何とも呆れ返るような話であるが、どうやら本当らしい。
新教育基本法案
ここまで来ると「教育されない権利」というものを、きちっと主張しなければならんでしょうね。

すでにあちこちからツッコミが入っていますが、はっきり言えば,愚民化政策の一環なのでしょう。

もともと近代の学校教育は国家によって創られた制度であり、国家の意図を伝えるための装置であるという一面を原理的に持っています。
さらに言えば、日本の学校教育には「平凡の強制」という思想が根強くあります。簡単に言うと「平凡を強制されて平凡に生きるような人間は、どのみち平凡にしか生きられないのだし、それが一番幸せなのだ」という考え方です。儒教思想から発したもので、何とも封建的というほかありませんが、困ったことに、たしかに一理あります。

で、まあ、学校とは要するにそういう所なのだという「割り切り」も、この際必要なのかも知れません。

とにかく、何よりも大事なのは自分が賢くなることであって、「どこで賢くなるか」は問題ではない。
つまりは、一人一人が自分で学ぶしかない、ということです。
オトナになってから「俺が馬鹿なのは国の教育が悪かったせいだ」と言ってみたところで、どうにもならないのですから。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【TB】
gegengaさんから、TBが届かないとの苦情を受けました。
当方にも思い当たる点は無く、原因はわかりませんが、ここに表示しておきます。
かめ?: 東京都は“教育”を、どうしたいのだろう?
posted by 非国民 at 23:30| Comment(2) | TrackBack(4) | 教育と学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ウウウ、どうしてもトラックバックが貼れない・・・。
もしかしてここは、「かめ?」からのトラックバックを禁止しているのか???
猫娘を貼ったはずなのに、それも届いていないし。。。。

というのはさておき。

「国民皆バカ化計画」なのですが、バカにされた国民だけじゃなく、結局はお国自体が困ることになると思うのですが
そのへんに気付いていないのでしょうか?
だとしたら、救いようのないバカだなあ。
Posted by ゲスト at 2006年04月16日 10:09
こちらは何もしてないんですが、TB届きませんね。
livedoorの陰謀か、北国tvの怠慢か。
相変わらず機械のことが良く分からない・・・です。
Posted by 非国民 at 2006年04月17日 00:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

持続可能なチャンネル
Excerpt:  先頃、教育基本法改正促進委員会による新教育基本法案が公開されました。条文はこちら@ONO-Masa Home Page (はてな出張所)に、また現行法との条文の対比はこちら@成城トランスカレッジ.c..
Weblog: 持続可能なチャンネル
Tracked: 2006-04-15 01:47

アッテンボロー
Excerpt:  十日頃から昨日まで暫く体調不良で新聞が読めないのは勿論のこと、今まで毎日読んで
Weblog: アッテンボロー
Tracked: 2006-04-17 01:54

薫のハムニダ日記
Excerpt: ■ 前回のあらすじ ■ 南フランス出身のアルフォンス君(1840??97)は、田舎者である自分の出自にコンプレックスを抱きながらも、フランス語が「世界中で一番美しい、一番はっきりとした、一番力強い言..
Weblog: 薫のハムニダ日記
Tracked: 2006-04-18 18:34

イマドコ?いまここ。
Excerpt: ( ´゜,_」゜)ヒッシダナ
Weblog: イマドコ?いまここ。
Tracked: 2006-04-22 02:13