のんびりと「こだま」に揺られて行く。新幹線には意外と駅が多い。こんなに沢山あったんだと改めて驚く。そして、静岡県が横に長いことを実感する。
ちょっと時間が空いたのでぶらぶら散歩していたらイカした建物に出会った。豊橋市公会堂。

ロマネスクの傑作として名前だけは知っていたが、見るのは初めて。確かにこれは渋い。柱頭の造作なんかも凝っている。良いものを見た。いまだに現役で機能しているというのも凄い。
東京から見れば、豊橋はどうってことのない地方都市だが、それでもその街その街の歴史と文化があるわけで、もちろんそんなことは当たり前なんだけど、ついつい忘れがちだったりして、やっぱりこういうのを見ると「侮れないなあ」と思う。

豊橋に行く機会があれば、これは見ておいた方が良い。
(;゚Д゚)!
・スマートボール屋が営業していた。
・「ぬるーい」という表示の飲料の自販機があった。
なのですが、今はどうかが気になりました。
ちなみに、東海道線ホーム連絡橋上のプラ椀で食わせるキザミ入りのきしめんが非常に美味いのです。