スマートフォン専用ページを表示
非国民研究開発
feiguomin research and development
<<
毒を喰らわば海まで
|
TOP
|
食い合わせの学習
>>
2015年04月01日
年度末に深酒
素敵な梅干が手に入った。
田舎に住んでいるという自覚は薄いのだが、車でちょっと行くと農産物の直売所があったりする。ふと魔が差して立ち寄ってみれば、昔ながらの梅干これあり。
最近の梅干は塩分控えめが流行りだが、コイツは違う。原材料は「梅、シソ、食塩」。それでいて賞味期限は来年だ。そのガッツリした味わいこそ酒のツマミに相応しい。
クリームチーズと合わせるとスコッチウイスキーが滅法旨い。寿命の縮む至福。
posted by 非国民 at 00:12|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
食物、飲物
|
|
この記事へのコメント
ふらりと秩父に行った時に、そういうおいしい梅干しがありました。
最近の梅干しはごたごたと余計な味が付いていて不快ですが、たまにおいしい梅干しに出会うと確かに感激しますね
Posted by 黒木 at 2015年04月08日 11:38
ふらりと巡礼、ですか。
当節は梅干も塩分控えめが流行りでして、もはや保存食じゃなかったりします。
Posted by 非国民 at 2015年04月08日 19:14
口が曲がるくらいしょっぱい、でも旨い梅干しだと、お湯を注いだだけで滋味あふれるものになったりしますねえ。
Posted by もぐら似のY at 2015年04月12日 03:04
その道を究めた同業者に「20年もの」を頂いた事があります。もはや凡人には違いが分かりませんでした。
Posted by 非国民 at 2015年04月14日 08:26
私もしょっぱい!すっぱい!梅干しが大好きです。
甘めのものはなんだかデザートみたいであまりそそられません。
祖母の梅干しが美味しかったなぁ。もう食べられないですが。
Posted by ハッピー林 at 2015年04月21日 08:59
もぐら似のYさん が梅干しに注ぐものはお湯だけじゃないでしょう!!
たくさんの焼酎とほんの少しのお湯であると、正直に告白なさい!!
Posted by 黒木 at 2015年04月21日 17:41
ハッピーさん
韓国には梅干が無いそうです。もちろん梅はありますが、普通に果物の範疇、ただし食べ過ぎると毒、という扱いらしい。すぐ隣なのに食の文化は不思議ですね。
黒木さん
この場合「お湯」それ自体が隠語なのでは。
Posted by 非国民 at 2015年04月22日 02:43
・・・ばれてしまっちゃあ、しょうがない。
Posted by もぐら似のY at 2015年04月30日 00:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
search
recent entries
(02/04)
公開死刑
(01/25)
左翼根性
(01/20)
炊飯記
(01/18)
日本人が軍拡を望んでいるという噂は本当かしら
(11/30)
なぜワクチンを打たないのか
(10/24)
近所の難読地名
(10/21)
怒る力
(09/15)
経営判断て難しいよね
(08/03)
何が問題なのか
(02/15)
鎖国したい人たち
recent comments
公開死刑
by 非国民 (02/07)
公開死刑
by kuroneko (02/07)
近所の難読地名
by 非国民 (10/27)
近所の難読地名
by kuroneko (10/26)
何が問題なのか
by 非国民 (08/06)
何が問題なのか
by kuroneko (08/06)
Hawa Dafi 【Our Story】
by 非国民 (10/14)
Hawa Dafi 【Our Story】
by Azusa (10/14)
オリンピックにも侍にも興味がなくて
by 非国民 (08/08)
オリンピックにも侍にも興味がなくて
by kuroneko (08/08)
熱中症になった
by 非国民 (08/03)
熱中症になった
by 黒木 (08/03)
熱中症になった
by 非国民 (07/30)
熱中症になった
by kuroneko (07/30)
熱中症になった
by 非国民 (07/15)
categories
雑念
(167)
歴史と文化
(33)
宗教
(16)
死刑と終身刑
(8)
政治
(103)
定住外国人の参政権
(5)
教育と学校
(10)
天皇制
(5)
音楽;東アジア
(14)
音楽;東南アジア
(10)
音楽;南アジア
(1)
音楽;中央アジア
(2)
音楽;西アジア
(14)
音楽;オセアニア
(2)
音楽;西欧
(11)
音楽;北欧
(4)
音楽;中東欧
(7)
音楽;南欧
(7)
音楽;アフリカ
(5)
音楽;北米
(18)
音楽;中南米
(8)
本
(54)
舞台・映画
(6)
食物、飲物
(42)
酒
(12)
毒物
(40)
街で見かけたヘンなもの
(16)
生き物あれこれ
(17)
歯医者
(8)
仕事
(44)
北国tv→seesaa
(7)
profile
非国民/feiguomin
1968年京都市生まれ。流浪の在日非国民。雑念多し、前科無し。シイタケが嫌い。気温が30度を超えると廃人になる。通名、三谷洋平。表の顔はフリーランスの照明屋。
connection
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0
レーシック手術
最近の梅干しはごたごたと余計な味が付いていて不快ですが、たまにおいしい梅干しに出会うと確かに感激しますね
当節は梅干も塩分控えめが流行りでして、もはや保存食じゃなかったりします。
甘めのものはなんだかデザートみたいであまりそそられません。
祖母の梅干しが美味しかったなぁ。もう食べられないですが。
たくさんの焼酎とほんの少しのお湯であると、正直に告白なさい!!
韓国には梅干が無いそうです。もちろん梅はありますが、普通に果物の範疇、ただし食べ過ぎると毒、という扱いらしい。すぐ隣なのに食の文化は不思議ですね。
黒木さん
この場合「お湯」それ自体が隠語なのでは。