2007年12月13日

君はナポリンを知っているか

ことの発端はこうだ。少し前のことだが、南関東毒飲調組の顧問であるDoXさんが「甘いだけの毒でいいのか?」という重大な問題提起をされた。大いに考えさせられる論点だが委細は省く。ともかく、そのコメント欄においてMcRashさんが「こんなんありやすが」と出して来たのが、サッポロ飲料が北海道限定で仕掛けた恐るべき秘密兵器、ナポリン北海道練乳ソーダ
「ナポリン」の家庭での飲まれ方の一つとして、「アイスクリームを入れて飲む」ことをヒントに開発しました。北海道産の練乳を使ったまろやかなクリームと、はじける炭酸が新しい、練乳ソーダです。

とても正気の沙汰とは思えない商品開発であるが、はて、そもそもナポリンとは何ぞや?

調べてみた。

リボンナポリン - Wikipedia

そこには目も眩む異界が広がっていたのである。。。続きを読む
posted by 非国民 at 00:40| Comment(14) | TrackBack(2) | 毒物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月01日

天然資源のムダ使い

近所のコンビニで目にしてしまったKIRINの「Tropicana Sparkling Nouveau」。
sparkling_n.jpg
炭酸ぶどうジュース。
ボトルには誇らしげに<果汁100%炭酸>と記されている。
良いわねえ。そそ、こーゆーの欲しかったのよ。

疲れた身体にシュワッと炭酸。だけどやっぱりジュースは果汁100%が一番。
KIRINさん、やるじゃないの。
いそいそと買い求め、さっそく部屋でゴクリ

こ、これは・・・・

なんだなんだ、この出来損ないのファンタみたいな
慌てて再度ボトルの記載を確認する
<原材料名;ぶどう、香料>

そんなっ!

果汁100%ジュースに香料を足してどうする。
なんて勿体ないことを。全てが台無しだ。
posted by 非国民 at 02:21| Comment(5) | TrackBack(4) | 毒物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月29日

謎のフルーツ

人はどうしてこういうモノを作って売ってしまうのだろうか?
fanta.jpg
ファンタ 謎のフルーツ


「何のフルーツか当ててみよう」という、発売元いわく斬新な企画らしいのだが、当ててみようも何も、無果汁である。オカシイと思わないのだろうか。無果汁こそファンタのファンタたる所以だという気もするが、だからといって得意げに開き直られても困るのだ。

それもこれも、美味しければまだ多少なりとも許せるが、残念ながら美味しくはない。かといって劇的に不味いというわけでも無く、良くも悪くもファンタの味である。ちょっと弛めの炭酸と、豊かな甘さ、そして人工的な香り。ファンタ党には嬉しい味なのかもしれない。

それにしても甘い。ファンタ党ではない私にはけっこうキツかった。
posted by 非国民 at 23:42| Comment(11) | TrackBack(3) | 毒物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月27日

そこを誤摩化すな

KIRIN ディアボロ・ジンジャー。
毒物ドリンク研究の権威、DoXさんから言い渡された夏の課題なのである。ようやくチャレンジ。

うん。まあ普通に飲める。飲み物の範囲内だ。
ショウガの味がキツ過ぎる気はするが、そこはそれが売りなんだから、良しとしましょ。
ただね、「ショウガじゃない何か」の味が残るんですよ。何だろう。

ボトルを見ると
「ジンジャーや香辛料の香りと爽やかな刺激をお楽しみ下さい。」
と書いてある。
ジンジャーや香辛料???
オカシイだろ日本語が。何だよ香辛料って。

気になるので記載されている原材料名を確認する。
●原材料名:糖類(果糖、ぶどう糖液糖、砂糖)、グレープフルーツ果汁、しょうが、酸味料、香辛料抽出物、マリーゴールド色素
だからっ。何だよ香辛料って。なぜ隠す?

ボトルの別の面には、また色んなことが書いてある。読んでみると
「・・・ジンジャーを、砂糖とじっくり煮詰めること約30分。隠し味はレモングラスやシナモンなど。・・・・・・」
こらあー。などって何だよなどって。
ジンジャーとレモングラスとシナモン以外の何を入れたんだ?

これが企業秘密ってやつなのか。
ことさら不味いって訳じゃないんだけど、この頑な姿勢は気に入らない。そうまでして隠されると「やっぱり毒なのかなあ」と思ってしまう。
ともあれ、ディアボロ・ジンジャーには、どうあっても表沙汰には出来ない秘密の香辛料が入っているらしい。
posted by 非国民 at 08:15| Comment(7) | TrackBack(0) | 毒物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月21日

劇毒です

飲んでしまいました。
PEPSI ICE CUCUMBER
pepsi.jpg

それにしてもまあ、何とも鮮やかなエメラルドグリーン。
キュウリと言うよりは、むしろ硫酸ニッケル・・・
そして何だろうこのイヤな臭いは。DoXさんはパクチーだと言ってたが、なにかもうちょっと違う種類の危険を感じる。

では一口、いってみましょう。

うほほほひょひょひょ こりは最高じゃで〜(倒)

美味い不味い以前に、リアルに毒物ですね。
私の文章力では、とてもこの味を描写出来ません。

口直しにワインをがぶ飲みしてしまいました。
posted by 非国民 at 16:28| Comment(10) | TrackBack(3) | 毒物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月20日

キュウリに関する極めて個人的な悩み

DoX兄イチオシの季節限定毒物、ペプシ冷キュウリ。

幸いにして、近所では売ってなかったので「ああ助かった」と油断していたら、外出先でふらっと立ち寄ったコンビニで、迂闊にも発見してしまったのだ。
ああこれがリベラル界で噂の・・・
なんてことを思いながら買ってしまい、今まさに冷蔵庫の中にあるんですが、さて私はこれをどうすれば良いんでしょう。

名前といい、色といい、もう絶対に不味いに決まってると思うんですが、やっぱり飲まなくちゃダメですか?

続く
posted by 非国民 at 19:46| Comment(5) | TrackBack(0) | 毒物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月06日

それほどでもない麒麟檸檬黒

リベラル界を代表する毒物ドリンク中毒者であるやきとりさんが、春の中途半端な毒物として紹介しているキリンレモンブラック。

ようやく入手して飲んでみました。
うん。たしかに、そんなに不味くはないですね。ネーミングの醸し出す禍々しさを思えば、いささか肩すかしな味です。
若干コーラ風のジンジャーエール+レモン味、なんですが、レモンの味が絶妙に馴染んでない。レモンの酸味だけにディレイが掛かっていて一拍遅れで知覚される。それはそれで面白いと言うか、まあ別に毒じゃないし。

今更ながら思うのだが、毒物ドリンクマニアというのも、つくづく因果な生き物である。
人が不味いというものをわざわざ買い求めて嗜むのはともかく、今回のごとく「期待したほどは不味くなかった」と言って残念がるのは如何なものか。そして、「期待したほど不味くないってどんな感じなの?」と気になって飲んでしまう私は、もっと如何なものか。
一体どこで道を誤ったのだろう。
posted by 非国民 at 02:18| Comment(16) | TrackBack(1) | 毒物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月18日

似て非なる毒物

前回の毒物記事を書いて以来、実は私は梅こんぶ茶そのものが嫌いなのじゃないかと気付いてしまった。
なにしろ私には、シイタケ以外にも嫌いなものがいっぱいあるのだから、大いにあり得る話である。だとしたら、伊藤園さんには悪いことをしたなあ、と不安が募ってきた。案外つまらないところで小心者なのだ。続きを読む
posted by 非国民 at 13:53| Comment(11) | TrackBack(0) | 毒物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月31日

冬の毒物

今年最後の記事がこんな内容で申し訳ない。私も残念である。
しかし、これだけはどうしても書いておかねばならないのだ。
伊藤園の「梅こんぶ茶」
umekonbu.jpg
これが実に不味い。続きを読む
posted by 非国民 at 01:18| Comment(11) | TrackBack(2) | 毒物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月05日

毒物ドリンク

PEPSI Carnival、この夏の期間限定商品だそうだ。
名前からしてイヤな予感はしたのだが、つい魔が差して買ってしまった。
pepsi_carnival_img.jpg
これが実に不味い。続きを読む
posted by 非国民 at 17:03| Comment(16) | TrackBack(1) | 毒物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする