「私は武士の血筋でどうたらこうたら」みたいなことを言う人がいる。
どの血筋が、とは言わない。どうやら「血筋」と言えば父系であると、暗黙のうちに前提されているようなのだ。
私には、その感覚が、どうにもピンとこない。祖先に関する私の意識は、多分に<双系的>なのだ。
続きを読む
2006年09月08日
2006年08月13日
TLGP2006
東京レズビアン&ゲイパレード2006に行ってきました。
何しに行ったんだと言われると、別に何も無いんですが、何となく面白そうなんで行ってきました。
こういうお祭りごと、わりと好きなんです。
なかなか楽しかったですよ。
今回は見るだけで終わってしまいましたが、あれは見てるよりも歩いてる方が楽しそうですね。次はもう少し早めに行って、一緒に歩いてみよう。
ただ、商業的なゲイカルチャーの表象が、いささか眼に付き過ぎたような気がします。
もっとも、ノンケの私が分かったようなことを言うのもどうかと思いますし、そもそも商業的でないゲイカルチャーというものが実態として存在しているのだろうか、という疑問もありますが。
とにかく、雨の中、関係者の皆様は本当にお疲れさまでした。
何しに行ったんだと言われると、別に何も無いんですが、何となく面白そうなんで行ってきました。
こういうお祭りごと、わりと好きなんです。
なかなか楽しかったですよ。
今回は見るだけで終わってしまいましたが、あれは見てるよりも歩いてる方が楽しそうですね。次はもう少し早めに行って、一緒に歩いてみよう。
ただ、商業的なゲイカルチャーの表象が、いささか眼に付き過ぎたような気がします。
もっとも、ノンケの私が分かったようなことを言うのもどうかと思いますし、そもそも商業的でないゲイカルチャーというものが実態として存在しているのだろうか、という疑問もありますが。
とにかく、雨の中、関係者の皆様は本当にお疲れさまでした。
2006年06月07日
あなたの知らない世界
ひと月ほど前に、脳内世界地図を描いて遊んでみた。
その際にすっかり忘れていたスマトラ島、その歴史と文化について、集中的に勉強している。これが、とにかく面白い。
当たり前のことだが、一から十まで知らない事ばかりだからだ。
そして、知れば知るほどに奥が深い。
脳内の地図から欠落していたところにも、やはり歴史と文化があり、人々の日々の営みがある。そんな当然の事を、今更ながら思い知る。
ふと思い付いた遊びの、思わぬ余録である。
暇な人は、自分でもやってみると良いだろう。
世界地図を描いてみて、忘れていた場所を調べてみる。
そこにはきっと、あなたの知らない世界が広がっている筈だ。
その際にすっかり忘れていたスマトラ島、その歴史と文化について、集中的に勉強している。これが、とにかく面白い。
当たり前のことだが、一から十まで知らない事ばかりだからだ。
そして、知れば知るほどに奥が深い。
脳内の地図から欠落していたところにも、やはり歴史と文化があり、人々の日々の営みがある。そんな当然の事を、今更ながら思い知る。
ふと思い付いた遊びの、思わぬ余録である。
暇な人は、自分でもやってみると良いだろう。
世界地図を描いてみて、忘れていた場所を調べてみる。
そこにはきっと、あなたの知らない世界が広がっている筈だ。
2006年05月11日
2005年08月19日
2005年08月16日
2005年06月22日
2005年04月19日
イデオロギー装置としての万国博覧会
先日、この春に短大を卒業したばかりの若者たちを交えて飲み明かすという楽しい一夜を過ごした。
たまたま愛知万博の話になったのだが、はからずも「万博」に対する世代間のイメージ格差が露呈したのであった。
続きを読む
たまたま愛知万博の話になったのだが、はからずも「万博」に対する世代間のイメージ格差が露呈したのであった。
続きを読む