2009年06月14日

選挙権は貰うもの?

kuroneko老師の記事「こりゃウヨちゃんが来るの必至だね」に、面白いコメントが来ている。

張良さんいわく
「前提というのは選挙権の話、韓国の場合の条件だと殆どの外国人は選挙権を貰えないと言う事です。」
「その土地の習慣や風習を壊さず、継承し発展出来るのならば地方参政権を与えても良いと思います。」

はて選挙権というのは、貰うとか与えるとか、そういうものだったっけ。

日本で女性と貧乏男性が投票出来るようになったのは1945年のことだ。この人たちは、その前から選挙権を持っていた富裕層男性に選挙権を与えて貰ったのだろうか。そういう言い方はちょっと間違ってると思う。

言葉尻を捉えて因縁つけてるみたいだけど、これは主権者と統治機構の関係をどう捉えるかという、いわば国家観の根底に関わる問題なんじゃないかな。
posted by 非国民 at 00:19| Comment(5) | TrackBack(0) | 定住外国人の参政権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月14日

戦後補償と参政権、そして日本の責任と私の責任

戦後補償における国籍条項の見直しについては、私も当然に必要だと思います。
しかしながら、やはりそのことは、外国人の参政権や国籍取得の条件緩和とは全く別の問題だし、したがって、両者は全く別の法理によって正当化される必要があります。続きを読む
posted by 非国民 at 03:49| Comment(3) | TrackBack(0) | 定住外国人の参政権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月09日

さらに外国人参政権のことを

くどいようだが、私の考えをハッキリさせておこう。
この問題は国籍法及び入国管理法の改正によって解決可能である。続きを読む
posted by 非国民 at 16:37| Comment(27) | TrackBack(1) | 定住外国人の参政権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月07日

外国人参政権のことを再び

以前書いた「外国人参政権のこと」
という記事に対して、不思議なトラックバックを頂いた。

http://www.unery.com/?q=node/206続きを読む
posted by 非国民 at 18:17| Comment(20) | TrackBack(1) | 定住外国人の参政権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月16日

外国人参政権のこと

珍しくTVをつけたら、外国人参政権に関する議論をやっていた。続きを読む
posted by 非国民 at 00:23| Comment(7) | TrackBack(3) | 定住外国人の参政権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。