何だろうコレは。
2018年01月19日
2014年10月07日
巨大仏
茨城で車を運転していたら、突然ソレは視界に入って来た。
牛久大仏。そこそこ有名なので噂には聞いていたが、実際に見るのは初めて。

なんともまあ、馬鹿馬鹿しいほどの大きさである。私が見ているのは何なんだろうか。あまりのスケールに色々な感覚が麻痺して、仏像を見ているという気がしない。
高さは120mあるそうだ。120mと言われても今ひとつピンと来ない。ウルトラマンの身長が40mだから、その3倍か。そう考えるともっと分からなくなった。
牛久大仏。そこそこ有名なので噂には聞いていたが、実際に見るのは初めて。

なんともまあ、馬鹿馬鹿しいほどの大きさである。私が見ているのは何なんだろうか。あまりのスケールに色々な感覚が麻痺して、仏像を見ているという気がしない。
高さは120mあるそうだ。120mと言われても今ひとつピンと来ない。ウルトラマンの身長が40mだから、その3倍か。そう考えるともっと分からなくなった。
2013年04月25日
メガマワル
ヤンキーと奇祭の街、木更津にて。

インパクト絶大なるも、そのメッセージ内容を瞬時に理解するのは至難。

インパクト絶大なるも、そのメッセージ内容を瞬時に理解するのは至難。
2011年11月24日
虚飾

何事かとよくよく見れば、不動産屋である。働いている従業員たちは正気を保っていられるのだろうか。
なべて装飾というものは放っておけばどこまでも過剰に走る傾向がある。デザインにおける熱力学の第二法則とでも言うべきか。いずれ整合性は失われ混沌だけが残る。こうした店が何十軒も並べば、混沌が意図せざる美を生み出す場合もあり、そうした景観は私も嫌いでは無いが、まだ道は遠い。
2009年06月06日
カメムシの脅威

喜多方の街外れを運転中に見かけた奇妙な看板。あまりのインパクトに、わざわざ戻ってじっくりと観察してしまった。
スズメバチは理解出来るが、ネズミは害“虫”なのか?
それよりも何よりも、カメムシの害は上の二者に匹敵するほどの脅威なのか。それとも会津の言葉では、私の予想していない全く別の虫を「カメムシ」と呼ぶのか???
ちなみに「カメムシ」と「その他」の間の一行が無地のシールで消されている。そこには一体いかなる事情があっただろう。
謎は尽きない。
2009年04月08日
パンダ煙草
荒川区役所近くのタバコ屋で偶然発見。店の奥に置物のように一箱だけ置かれていた。


非国民「コレは売り物ですか?」
オヤジ「そうなんだけどねえ、はて、いくらだったかなあ・・・」
しばしの交渉の後、320円にて購入。
Panda Cigarettes。またの名を熊猫香烟。初めて見るタバコだ。パッケージの記載によれば、Shanghai Cigarette Factory製造である。
ただ珍しいというだけで買った品だが、家に帰ってから調べてみて驚いた。どうやらコレは、100元から時には200元近くもの高値で取引される超高級タバコらしいのだ。100元だとしても1500円近い訳で、中国のタバコとしては破格の値段だ。そこらの庶民が吸う並の煙草の値段とは、冗談抜きに桁が違う。
本当に320円で良かったのか、荒川区役所近くのタバコ屋のオヤジ・・・
そう思ってよく見ると、(写真では分かり難いが)パッケージの印刷には随所に金色が使われていて、なかなか高級な感じだ。ちなみに中はこんな感じ。一本一本に熊猫pandaと印刷してあり、pandaの文字はやはり金色だ。
残念ながらパンダの味もパンダの香りもしない。食べたことないけど、たぶん。基本的にはショートホープ系の辛い味で、変に余計な香りを着けていない点では、ちょっと懐かしいストレートなタバコの味だ。決して不味くはないが、一箱1500円だったら私は買わないだろうな。
それにしても、何故パンダなのか。


非国民「コレは売り物ですか?」
オヤジ「そうなんだけどねえ、はて、いくらだったかなあ・・・」
しばしの交渉の後、320円にて購入。
Panda Cigarettes。またの名を熊猫香烟。初めて見るタバコだ。パッケージの記載によれば、Shanghai Cigarette Factory製造である。
ただ珍しいというだけで買った品だが、家に帰ってから調べてみて驚いた。どうやらコレは、100元から時には200元近くもの高値で取引される超高級タバコらしいのだ。100元だとしても1500円近い訳で、中国のタバコとしては破格の値段だ。そこらの庶民が吸う並の煙草の値段とは、冗談抜きに桁が違う。
本当に320円で良かったのか、荒川区役所近くのタバコ屋のオヤジ・・・

残念ながらパンダの味もパンダの香りもしない。食べたことないけど、たぶん。基本的にはショートホープ系の辛い味で、変に余計な香りを着けていない点では、ちょっと懐かしいストレートなタバコの味だ。決して不味くはないが、一箱1500円だったら私は買わないだろうな。
それにしても、何故パンダなのか。
2008年10月04日
スズメ蜂に注意
緑豊かな学園というのも、それはそれでいろいろ大変です。
2008年09月01日
道路に寝泊りしてはいけません

東京都荒川区、渾身の洒落だろうか。残念なことに全然笑えない。
ソフトに言えば良いってもんじゃないし、良いとか悪いとか以前に、言っても仕方がないことってのがあるのだ。私有地だったら話は分かる。「ここはワタシの家なので寝泊まりしないで下さい」というのは筋の通った話だろう。だが行政にこう言われてもなあ。誰だって、どこかでは寝泊まりしなきゃならない訳で、だからこの言い草は何ら問題を解決しないと思う。
こんな看板一枚だって、税金が使われてる筈だ。もっと他にやるべきことがあるだろうに。
2008年06月03日
そいつはベランダで何をしてたのか
非国民の住むアパートのエレベーターに衝撃的な張り紙。続きを読む
2008年05月22日
隣のパンダ
私の家は閑静な住宅街・・・とは掛け離れた一角にある。両隣はパチンコ屋と消防署、向かいは終夜営業のディスカウントショップという、素晴らしい環境だ。
隣のパチンコ屋に、毎度恒例となった「新装開店」の幟が立っている。その横には客寄せパンダ。言葉の綾ではない。本当にパンダの着ぐるみが立っている。サンドイッチマンならぬ、サンドイッチパンダだ。
このパンダが、本当にもうドツきたくなるくらいに、かわいくない。中に人が入っているのは分かっているからドツきはしなかったが、情けないやら悲しいやら。
パンダなら何でも良いってもんじゃないぞ!
隣のパチンコ屋に、毎度恒例となった「新装開店」の幟が立っている。その横には客寄せパンダ。言葉の綾ではない。本当にパンダの着ぐるみが立っている。サンドイッチマンならぬ、サンドイッチパンダだ。
このパンダが、本当にもうドツきたくなるくらいに、かわいくない。中に人が入っているのは分かっているからドツきはしなかったが、情けないやら悲しいやら。
パンダなら何でも良いってもんじゃないぞ!